JEUX BAR店主のブログ

福岡市東区箱崎にあるバー JEUX BAR店主の個人的なブログです。

こっちが東京時間。そしてこっちが、博多時間だ!!

f:id:jb-tensyu:20160824005416j:plain

来月、両親は北海道観光に行くらしい。

 

父は4日間かけて、Excelでタイムスケジュールを作っていた。

 

ホテルから小樽まで車で何時間だの、朝早く起きて雲海を見ようだの言っている。

どこで何を食べるかまで決まっているそのスケジュールは、お隣の韓国に行くときでさえホテルも予約せずに行ってしまう私にとって、考えられないことだ。

お土産も何にするか決まっているもんだから、もらう側としてはそのワクワク感がない。

中学生の修学旅行かよ! なんて思いながらその様子を眺めていると、

 

「小樽の日没時間は何時かな?」と急に話を振られた。

北海道に行ったことのない私に分かるはずもない。きっと父の方が行ったこともあり、なんとなくわかっているはずだ。

「そんなことまで調べなくていいんじゃないの?」

そう私が言うと、

「昔、東京ディズニーランドに行った時、17時には真っ暗になったでしょ! あの時はびっくりしたし、少し気味悪かったよね」と、母が答えた。

 

確かに!

 

私の住む福岡では、17時に日が完全に沈んでしまうなんて考えられない。

あの時は、楽しさで時間が早く進むのと、普段考えられない時間に沈む太陽によって奇妙な感覚を感じたのを15年経った今でも覚えている。

福岡では、日の出は6時半、日の入りは18時半というような感覚なのだが東京ではどうなんだろうか。

 

そういえば、去年の10月に東京に行った時には、日の出の時間の早さにも驚いた。

 

2015年10月4日に、お台場の潮風公園で開催された旅祭2015。

世界一周経験者が多数集まり、変わった人が多く集まる旅をテーマにしたその野外フェスに行く為だけに東京まで行った私は、たまたまお台場に住んでいた友人の家に泊めてもらった。

前日の夜は、学生時代の友人と飲み、始発の時間まで語らっていたので、旅祭には昼過ぎから行くことになると思っていた。

しかし当日、私は7時には目を覚ましていた。いや、朝起きるのが苦手な私でさえ朝日に蒸され起きずにはいられなかったのだ。なんて早く日が昇るのだろう。

 

そうか、時差があるのか!

 

東京と福岡では、日の出・日の入り時間に1時間あまりの差がある。

 

ではなぜ、福岡の人は東京と同じ時間軸で動いているのだろう。

お店の始業時間、出社時間、ランチの時間……。

東京と福岡にオフィスを構えるような会社でも、出社時間は同じだろう。

 

きっと出社時間が1時間も遅ければ楽なんだろうな、なんて思ってしまう。

 

「福岡時間」みたいな考えは、生まれないものだろうか。

そういえば、高山質屋のテレビCMでミラン本田圭佑みたいに両手に腕時計をしている人が

「こっちが東京時間。そしてこっちが、博多時間だ!!」

なんて言っていたな。

彼の言う博多時間ってなんなんだろう。

まぁ、この話が通じるのも福岡の人くらいだろうからこれくらいにして、やっぱり東京はいいなぁ。

あの朝日で、目が覚める感じ。

部屋の中は蒸し暑かったけど、すごい気持ちよかったな。

 

日が昇れば目を覚まし、日が沈むと眠りにつく。

人にとって、それがベストなのだろう。

 

とは言え、日の昇る前から働いている人なんてごまんといる。

 

若者がのんびり寝ているなんて困ったものだ!


「どうしたもんじゃろのう」

なぜJEUX BARをするのか。【ゲームで世界を変える】

f:id:jb-tensyu:20160823155249j:plain

先日Pokémon GOが日本でも公開された。

 

普段昼間は年配の方か小さな子どもたちしか見かけない通りを、若者が歩いている。

 

電車の中でも、あの青いマップが目に留まる。

 

夜の通りには、カップルが手を繋ぎながら片手にはスマートフォンポケモンデートとでも言うのだろうか。



1日にしてPokémon GOは街の様子を変えた。

 

アメリカを皮切りに世界が変わり始めている。

 

賛否の声がメディアを賑わせ、瞬く間にそれは認知された。

 

Pokémon GOが変えようとしている世界とは、なんなのだろうか。




2012年、クリスマスイブ。

 

私は、フランスの田舎町に居た。

 

そこで見た光景が、世界を変える可能性を秘めているものだったと気づくことになるとも知らずに。



当時から私は、なぜか「親が、子を虐待」「子が、親を殺害」という類のニュースに敏感になっていた気がする。

何がきっかけだったのか、自分でもわからない。

私の家族に不満があるわけではない。そんな家庭が世の中にあることが悲しかった。

 

けれどもそれは、他人事でしかなかった。

 

何もすることはなく、1年間のフランス生活を終え、

就職の時期には、「将来の子どもの為になる仕事をしてみたい」と頭を過ったが、結局自分の好きなことを仕事にしていた。




自分が好きでしていた仕事の最終的なターゲットが、結局子どもだったんじゃないかと思ったのは半年ほど前のことである。

 

頭の中を整理していると、私の中に眠っていた想いがあったことを再認識したのだ。

 

もしかしたら今の仕事が「将来の子どもの為になる仕事」だなんて気のせいなのかもしれない。だってどんな仕事であっても、それは将来の為の仕事であるはずだ。ターゲットが若年層であれば「将来の子どもの為になる仕事」になるだろう。

 

しかし、例え気のせいであっても学生の頃に抱いていた夢を思い出せたことは大きかった。




その夢は、

日本の大人がボードゲームで楽しく遊ぶ光景を一般的なものにすると言うもの。

 

なぜかって?

 

それが子どもの為になると思えるからだ。



子どもの頃、ボードゲームで遊んだことのある方は多いだろう。しかし、いつの間にか遊ばなくなったのではないだろうか。

また子どもと一緒に遊ぶ大人は、自分が楽しむ為ではなく子どもの為に遊んでしまってはいなかっただろうか。



クリスマスイブに見た、3世代が一緒にボードゲームに興じる光景は、幸せそのものだった。

子どもたちはもちろん、

おじいちゃん、おばあちゃんも声をあげて楽しんでいた。

こんな家庭なら、虐待なんて言葉とは無縁だと感じた。




大人も本気でボードゲームで遊ぶ文化を、日本に輸入したい。

 

日本とヨーロッパの国々は、違いが多い。

残業時間が違えば、子どもと過ごす時間の長さも違うだろう。

有休なんてのも、日本は取り辛い。

 

しかし、日本にもアナログゲームで大人が遊ぶ文化があることに気がついた。

 

それは、麻雀だ!

 

お酒を飲んだり、タバコを吸ったりしながら大人が遊んでいる。

フランスには、お酒を飲みながらボードゲームで遊ぶお店があった。

 

子どもの頃には、家庭で。

大人になってからは、飲みの席で。

ボードゲームがいかに親しみやすいものなのかがうかがえる。

 

日本人も麻雀で遊ぶなら、ボードゲームでも一度遊んでみてはいかがだろうか。

麻雀で遊ぶ大人がいる日本であれば、環境さえ整えてあげればボードゲームで遊ぶ大人は増えていくかもしれない。

私は今、大人の為のBARという空間で、ボードゲームを広めようとしている。




今、日本でもかすかにボードゲームブームが起き始めている。

人気を博したリアル脱出ゲームの流れから、オンラインではないアナログゲームへの再注目が生まれたからだ。

TVゲームやスマホゲームでは、薄れかけていた相手の顔をうかがいながら遊ぶということ。

2次元の空間にはない、言葉以外のコミュニケーションがボードゲーム最大の魅力だ!

一緒に遊んでいる人の笑顔は伝染し、ゲームに負けた人も幸せそうに笑う。

大人たちがその魅力を再認識した時、子どもと遊ぶのも楽しいものだと思えるだろう。

 

Pokémon GOの様な大きなブームメントを起こすのは難しいかもしれないが、私はボードゲームで日本の家庭を変えていきたい。